診療のご案内

担当医師 福光賞真(ふくみつたかまさ)
臨床心理士 / 精神保健福祉士 江藤行大(えとうたかひろ)
福光医院『こころの相談室』では、うつ気分、パニック障害といった精神疾患をはじめADHD、アスペルガー障害などの発達障害、不登校、ひきこもり、痴呆などの心の相談に医師、看護師、心理カウンセラー、精神保健福祉士などが外来、訪問などでご本人、ご家族へ専門的にご対応いたします。
心理療法・査定一例
・カウンセリング
・力動精神療法
・自律訓練法
・SST
・認知行動療法 などの心理療法
・WISC 田中ビネー式など知能検査
・バウムテスト、ロールシャッハテスト、SCTなど性格検査
・長谷川式簡易知能評価スケール、ミニメンタルステート検査など認知症検査
など
対象疾患一例
・発達障害(広汎性発達障害、アスペルガー障害、ADHD,LDなど)
・パニック障害など不安障害
・人格障害
・強迫性障害
・大うつ病など気分障害
・統合失調症
・認知症(アルツハイマー性認知症、脳血管性認知症、レビー小体性認知症など)
など
精神保健福祉士による相談
障害年金などの社会福祉制度の紹介や生活環境に関する相談名とを承っております。
窓口でお気軽にお問い合わせください。
カウンセリングについて
臨床心理学、精神医学などを専門とした臨床心理士等の心理カウンセラーが、患者様やそのご家族を対象にカウンセリングを行います。完全予約制となっておりますので、事前に窓口かお電話にてお申し付けください。
訪問看護について
身体・精神面の問題により、継続的な通院が困難な方とそのご家族を対象に、医師、看護師、精神保健福祉士によるお宅への訪問看護を行い、医学管理のほか、福祉サービス、制度などのご相談も承ります。
診察・サービスご提供の流れについて
1.まずはお電話にてご予約ください。(完全予約制)
TEL 097-568-0070 (当院診療時間内のみ受付)
※診察時間に限りがあり、当日予約は非常に難しい状況ですので、前もっての電話予約をお願いしております。
「こころの相談室」診療時間
月・火 9:00~17:30
水 9:00~12:30
木 9:00~17:30,
金 出張にて休診
土 9:00~15:30
ご心配、おこまりになられていること、また疑問などございましたら お気軽にご相談ください。
ご来院日を設定の上、診療内容およびご提供可能な 医療サービスについてご説明いたします。
2.カウンセラー・精神保険福祉士による予診とご説明
問診表へのご記入・簡単な心理検査にご協力いただいた後、 カウンセラー・精神保健福祉士が問診表に沿ってお話を伺います。
3.医師による診察
患者様の状態に合わせた適切な治療方針を立て、 同意を得ながら治療を進めていきます。
また、必要と思われる治療内容および医療サービスについても ご説明の上、ご提案をさせていただきます。
※なお、治療内容や提供サービスに疑問やご不明な点がある場合は お気軽にスタッフまでお申し出ください。